お知らせ

お別れの集い~だいすき 東俣幼稚園 ありがとう 東俣幼稚園~

 

東俣出張所で閉園式が行われた後、幼稚園に場所を移してお別れの集いが開かれました。

園長先生がまとめた67年の歴史のスライドが流されると、来賓の方々も一気にタイムスリップ。木造の園舎や懐かしい写真を見て楽しみました。また、閉園・統合が決まってからの園児の活動の様子を中心に作成された動画も流されました。子ども達は自分や友達が成長していく姿を見て、歓声をあげていました。

映像の後は子ども達の発表の時間です。

子どもたちは1階の保育室で出番を待ちます。「みんなで歌うのは今日が最後だね。心を込めて、ありがとうの気持ちで歌おうね。」とみんなで約束しました。

令和4年度に在籍した28名の子ども達が舞台に立ちました。

子ども達は、「ありがとうの花」と「あみださま」の2曲を一生懸命歌ってくれました。子ども達の可愛らしい歌に会場は温かくとても素敵な空気に包まれました。

フィナーレは、全員でのバルーンリリースです。

全員でカウントダウンしてバルーンを空に放ち、東俣幼稚園は67年の長い歴史の幕を下ろしました。

空に舞い上がる色とりどりのバルーンにのように、子どもたち一人一人がそれぞれの個性を輝かせて、健やかに、そして幸せに成長してくれることを職員一同心から念じております。

これまで、東俣幼稚園を温かく見守り応援してくださったご門徒の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

4月からは恵光東俣幼稚園として、新たな一歩を踏み出します。

 

 

 

 

恵光幼稚園交流保育(年中・年少・年少々)

27日(月)は、恵光幼稚園交流保育でした。たんぽぽ組さんは、すみれ組さんと一緒に、もも組さんは、さくらんぼ組さんと一緒に、ちゅうりっぷ組さんは、いちご組さんと一緒にぞれぞれのクラスに分かれて交流を行いました。一緒に仏参・朝の会を行いました!いつもより保育室にお友達がたくさんいることにドキドキしながらもすぐに溶け込んで仲良く過ごしていました♪

ふれあい遊びでは、「お名前なになの?」「手つなごう」と自分達から声を掛ける姿もありました。何度も交流しているので、段々名前や顔を覚えてきたようで、名前で呼び合う姿もありました。

活動の後はご褒美に、、、恵光幼稚園の保護者の方が貸してくださった“ユンボ”に一人ずつ交代で乗せていただきました!!

来年度一緒に過ごすお友達。最後は、ぎゅーっとハグをして次会えるのを楽しみにしていました☆彡

 

避難訓練(郡山分遣隊)

 

24日(金)は、避難訓練がありました。郡山分遣隊の方が来られて、地震発生後に給食室から火事が起こったことを想定して、避難訓練を行いました。

1年間を通して、避難訓練を行ったこともあり、真剣な表情で落ち着いて避難することができ、分遣隊の方に褒めていただきました☆

郡山分遣隊の方が来られての避難訓練は、この日が最後だったので、感謝の気持ちを込めて、もも・たんぽぽ組さんから、お手紙入れのプレゼントもお渡ししました。

訓練後は、DVDを見て、自分の命の大切さを感じることができたのではないかなと思います。

 

なわとび大会

22日(水)は、体育教室「なわとび大会」がありました。この日に向けて、毎日何度も練習してきた子どもたち。跳べるようになったところを保護者の方々に見せられることを楽しみにしていました♪

走り跳び・回数跳び・継続跳びに挑戦しました。上位3位に入り、賞状をもらえた子も、もらえなかった子もみんな、練習から本番までよく頑張りました☆

なわとび大会が終っても、園庭では、新しい跳び方に挑戦したり、もっと跳べるようになろうと頑張ったり、とても素敵な姿が見られます!

みんなよく頑張りました!!!