今日は、年長組の子どもたちが楽しみにしていたお泊まり保育。でも、朝からあいにくの大雨。動物園やキャンプファイヤーなど、楽しい計画がたくさんあったのに・・・。子どもたちも職員も楽しみの中にちょっとだけの不安を隠して最初の目的の動物園へいざ出発!幼稚園から鹿児島中央駅まで園バスで移動して、その後はJRに乗って五位野駅へ。少し緊張しながら自分で切符を改札に通します。ホームで何色の電車が来るかなぁ、とわくわくしていると鮮やかな黄色い菜の花号がやってきました。黄色は年長、ひまわり組さんのクラスカラーです。菜の花号の黄色に「やった―!」とテンションが上がり、出発前の不安な気持ちも吹き飛んだようです。
五位野駅に待っていてくれた園バスに乗り込み、いよいよ平川動物園です。入口で記念写真を撮って、雨が降る前に遊園地へレッツゴー!どの乗り物に乗るかみんなで相談しながら先生やお友達と一緒に遊園地を楽しみました。遊園地で楽しんだ後、動物を見に行きました。動物園内を巡回するしろくま号に乗って、コアラ舎まで行きました。しろくま号から見える色々な動物を見ながら「ウホッ、ウホッ」と動物の真似をしたり、バスの添乗員のおじさんの話を聞いたりして、わくわく気分はマックス⤴しろくま号を降りてからは歩いて見学をしながら、「かわいい~!」「さわってみたいな」と大喜びの子ども達でした。「また来るからね~!」と名残惜しそうに動物たちに手を振る子どもたち、帰りの園バスの中ではすやすやお昼寝タイムでした。
帰りのバスのお昼寝で、元気をチャージした子どもたちが午前中に自分たちで作ったアイスキャンデーを食べているうちに、急いでキャンプファイヤーの準備をする先生たち。準備中に雨に降られましたが、みんなの思いが届いたのか雨がやみ「まだまだお楽しみは続くよー!」と夜のイベントへ!みんなで火を囲み、先生のお話を聞いたり「キャンプだホイ」を踊ったりして楽しいキャンプファイヤーが出来ました。「あ~、おなかすいた~」キャンプファイヤーの後は美味しい美味しい夕食タイムです。今日のメニューは子どもたちが大好きなカレーライス、スパサラ、フルーツヨーグルト。カレーの具材は午前中に子どもたちが切って準備しました。「あ!これ、僕の切ったじゃが芋だ!」といつもよりも、モリモリ食べた子どもたちでした。食後はみんなで花火をしました。花火の灯りに照らされた子供たちの横顔がとても素敵に見えました。シャワーを浴びてさっぱりした子どもたちはお寺の本堂へ。「パパ、お月さまとって」というお話をパネルシアターで見てから「おやすみなさい」たくさん遊んで大満足の子ども達はあっという間に夢の中。
翌朝、ぐっすり寝てすっきりと目覚めた子どもたちは、自分で身支度を整え、お朝事(朝のお参り)に参加しました。お参りの後、みんなでラジオ体操をしてお待ちかねの朝ごはん。朝から食欲旺盛でお代わりした子もいました。食後に、楽しかった二日間を思い出しながら、お泊まり保育の思い出を絵に描きました。最後にお泊まり保育の締めくくりの解散式があり、いつも一緒にいてくれる家族に感謝する気持ちを持つこと、お泊まり保育に最後まで笑顔で参加できたことをたくさん褒めてもらい、参加賞やお土産をもらいました。迎えに来てくださった家族と手を繋いで帰る子どもたちの後ろ姿がいつもより一回り大きく、たくましくなったように見えました。
今回のお泊まり保育にあたり、たくさんの準備やご協力を頂きありがとうございました。これからも子どもたちが東俣幼稚園での色濃い思い出をたくさん心に残していけるように、一日一日を大切に過ごしていきたいと思ます。