アルバム お知らせ

ひまわり組(年長)~夏のお楽しみ会~

 今年はコロナウィルス感染の対策のため、恒例のお泊り保育は実施できませんでしたが、

年長組の子どもたちに楽しい夏の思い出を作ってもらおうと盛りだくさんのお楽しみ会を企画しました。

お楽しみ会のスタートは、陶芸体験からです。美山の陶遊館に出発進行!!

どんな作品ができるか楽しみ~(^^♪

一人一人に粘土が配られ、自分で粘土ベラを使いカットしていきました。慎重に粘土ベラを動かす子どもたち。カットした粘土を筒に充てて鉛筆立ての形にすると、つなぎ目を人差し指で「なでなで~」すると、ぴたっとくっつきます。そこまでできたら、飾り付けです。いろいろな型を使って型抜きをしていきます。抜いた形は『粘土の糊』を使って鉛筆立ての側面に張り付けていきました。仕上げは色付けです。たくさんある色の中から、好きな色を選んで丁寧に色を付けました。できた作品は個性あふれる素敵なものばかり。夏休み明けには焼きあがる予定です。出来上がりが楽しみですね。さぁ!次は園に帰って水遊びです。

園に帰ると、園庭にプールや色水、スライムが準備してありました。「わ~っ!早く遊びたい!」水着に着替えて園庭に飛び出す子どもたち。

色水を混ぜて「ジュースできたよー。」スライムをカップに入れて「イチゴゼリーできましたよー。」水鉄砲で先生たちと水を掛け合って大笑い。園庭には、子どもたちや先生たちの楽しそうな笑い声が響いていました。そろそろお腹もすいてきました。さぁ、みんなで夕ご飯を食べよう!

 

夕ご飯のメニューは、子どもたちの大好きなカレーライス、マカロニサラダ、フルーツヨーグルトです。

「おいしいねー。」と言いながら、みんなモリモリ食べました。食後はすいか割大会です。再び園庭へレッツゴー♪

「目隠しをしてするんだよ。」と説明があると、「え~っ、見えないよ!」という子どもたち。すいか割をするのが初めての子どももたくさんいたようです。

「右右~!」「真っすぐだよー。」子どもたちは目隠しをしている友だちに大きな声で声援を送ります。なかなか割れないスイカ💦「がんばれ~!」

最後に見事命中、『パカッ』と割れたスイカに思わず駆け寄って「やったー!」と飛び上がって喜んだ可愛い子どもたちでした。

おいしいスイカをいただいた後は、いよいよキャンプファイヤーです。

赤々と燃える炎を囲んで、一人一人がろうそくを持ち、お話を聞きました。

『この光のように心の優しい人になります。この光のように、心の温かい人になります。この光のように、心の明るい人になります。』

きっとたくさんの言葉が子どもたちの心の残ったことでしょう。

みんなで踊った「キャンプだホイ!」みんなの笑顔が炎に照らされて輝いていました。キャンプファイヤーの後は、みんなで花火を楽しみました。

最後のお楽しみは、アクアドームの制作です。

瓶の中に、ガラスの魚やきれいなビーズを入れて魔法のお水を入れると…あっという間にきれいなアクアドームができがリました。逆さまにしたり、底から透かして見たりして楽しむ子どもたち。また一つ素敵な思い出がお土産になりました。

楽しかった夏のお楽しみ会。たくさんの思い出を胸に、満ち足りた笑顔いっぱいで手を振って帰る子どもたち。

お泊りはなかったけど、忘れられない楽しい思い出ができましたね。長い夏休み、元気に過ごして、また9月に元気に幼稚園で会いましょう。